日本電子音楽協会は、このたび「JSEM電子音楽カレンダー」をサイト内に設置いたしました。
さまざまな電子音楽に関する情報を集めていきたいと考えております。
漏れている情報や、間違いなどございましたらお知らせいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2月 25
JSEM電子音楽カレンダーのお知らせ
Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=610
2月 17
後援イベントのお知らせ(20140308)
Full Space vol.5
音響エッセイ「音の世界に生きる」
~宮城道雄 エッセイ「音の世界に生きる」より~
2014年3月8日(土)
開場18:30 開演19:00
入場料 前売り1,500円 当日1,800円
音の世界に幸を感じ、声を見て、騒音を愉しみ、そして音に生きた彼の世界を、石上和也、かつふじたまこの音響作品と白井廣美のパフォーマンスで綴ります。
宮城道雄プロフィール
明治27年(1894年)兵庫県神戸市生まれ。作曲家・箏曲家。十七絃などの新楽器の発明でも知られている。8歳の頃に失明し音の世界に入る。1929年に「春の海」発表。昭和31年(1956年)没。
<出演>
白井廣美 — パフォーマンス
石上和也 — 作曲
かつふじたまこ — 作曲
料 金:前売り1,500円 当日1,800円
会 場:CAP CLUB Q2 〒650-0041 神戸市中央区新港町4-3 上屋Q2
http://www.cap-kobe.com/club_q2/
*会場CLUB Q2へのお問合わせは当日のみ応答できます(078-959-7707)
ご予約・お問合せ:
Full Space
C.A.P.事務局(10:00-19:00/月曜休み)
TEL:078−222-1003
主 催:C.A.P.(芸術と計画会議)/ Full Space
助 成:公益社団法人企業メセナ協議会
企画制作:NEUS-318/月猫音市場
後 援:日本電子音楽協会
音 響:NEUS-318/月猫音市場
Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=530
12月 28
後援イベントのお知らせ(20140209)
Japan Electroacoustic Music Concert
日本の若き電子音楽作曲家による、アクースモニウム空間音響芸術演奏会
音楽の在り方が今まで以上に問われる現在において、「場」という問題が重要な意味を持っていま す。
今回は、スピーカーのために作られた電子音響音楽(テープ音楽、ミュージック・コンクレート/ア クースマティック、電子音楽など)を、コンサートで発表するための多次元立体音響装置である「ア クースモニウム」を使用した演奏会を開催致します。
アクースモニウムとは、コンサート空間に自由に配置された複数(通常は 16 個以上)のスピーカー を、ミキサー上のフェーダーを操作することによって、様々な音響空間を表現する為のシステムで す。
また招待作品として、日本のコンピュータ音楽の草分けの一人である上原和夫氏、2005 年~2008 年にドイツ国営放送から委嘱作品を発表された石上和也氏の作品を演奏し、日本におけるアクー スモニウムの第一人者である檜垣智也氏に招待作曲者として出演して頂きます。
16 時より、川崎弘二氏(『日本の電子音楽』著者)、檜垣智也氏、森下明彦氏(国立国際美術館客 員研究員)、林恭平の 4 人によるアフタートークを行います。
会場:国立国際美術館 B1 講堂
開催日:2014 年 2 月 9 日(日)
開催時間:開場 13 時 30 分 開演 14 時 00 分 終演 16時30分
入場料:無料 入場定員:80 名
公演名:Japan Electroacoustic Music Concert 日本の若き電子音楽作曲家による、アクースモニウム空間音響芸術演奏会
主催:電子音響芸術研究会 代表:林恭平
会員:
新居 正教 高野 大夢 中田 耕太郎 永野 隆満 永松 ゆか 渡邊 裕美 上瀬 留衣
招待作品作曲家:上原 和夫・石上 和也 招待作曲家:檜垣 智也
アフター・トーク:川崎 弘二、檜垣 智也、森下 明彦、林 恭平
協力:国立国際美術館 後援:日本電子音楽協会・日仏現代音楽協会 設備協力:MUSICIRCUS 設置協力:牛山奏良
問合せ先:代表)林恭平 Tel:090-3709-2671
Mail:atomage@msn.com
Tiele:Japan Electroacoustic Music Concert
Venue:The National Museum of Art,Osaka Dates: February 9, 2014 (Sun)
13:30 Doors Open: Opening hours
14:00 Start:
16:30 curtain
After the end of the concert, I do after-talk for 20 minutes
Sponsorship:Electroacousitic Art Organization Representative:HAYASHI Kyohei
Member: ARAI Masanori
TAKANO Hiromu NAKATA Kotaro NAGANO Takamitsu
NAGAMATSU Yuka WATANABE Hiromi KAMISE rui
Invitation composer:UEHARA Kazuo HIGAKI Tomonari ISHIGAMI Kazuya
After Talk: KAWASAKI Koji HIGAKI Tomonari MORISHITA Akihiko HAYASHI Kyohei
Admission: Free
Admission limited number of people: 80 peopl
Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=518
11月 17
電力芸術演奏会2013(20131208)
日本電子音楽協会 電力芸術演奏会2013
日時:2013年12月8日(日)
17時半開場 18時開演
場所:名古屋電気文化会館5Fイベントホール
http://www.chudenfudosan.co.jp/bunka/denbun
入場料:3,000円
出演:
■門脇治
ドップラー電源幻想曲
■大谷安宏
compulsion to repeat
■岡本大典
独慎の風
■桃井聖司
Motet 2013 ソプラノ:平康悦子
■三輪眞弘(フォルマント兄弟)
「夢のワルツ」BBPTSI版 MIDIアコーディオン:岡野勇仁
■水野みか子
Kaymakll オーボエ:宮澤香
■福島諭
Monocarpic Erectra
■中川善裕
Air Corridor II for electric guitar and electroacoustics
主催:日本電子音楽協会
後援:先端芸術音楽創作学会
問合せ先:日本電子音楽協会事務局 info-jsem@jsem.sakura.ne.jp
チケット予約は、日本電子音楽協会事務局 info-jsem@jsem.sakura.ne.jp 宛
に、件名「12/8チケット予約」として、氏名と人数を本文に記載ください。
Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=489
7月 20
後援イベントのお知らせ(20131003)
音楽の未来形 ~gendai-ongaku~ vol.1コンサート
主催:水野みか子、あいちトリエンナーレ実行委員会
共催:音楽の未来形2013実行委員会、日本現代音楽協会、Glovill
日時 :10月3日(木) 18:30~
場所 :愛知県芸術劇場小ホール(名古屋市東区東桜1-13-2)
前売:2500円、 当日:3000円、 学生:1500円
連絡先: mikakom@sda.nagoya-cu.ac.jp
演奏曲目:
くりもとようこ 「漆黒」 (piano)
小島有利子 ”Undulations III” for solo violin
ニコラ・サーニ ”A Lina Bucci Fortuna” (piano)
小坂直敏
<シリーズ今若冲 蝶の図より 「ベニシジミ」「キベリタテハ」「アオバセセリ」
―フルート、バイオリン、チェロのための>
山本裕之 「輪郭主義IV」 ( violin, flute, piano)
伊藤高明 <LOGE> (piano, elec.)
水野みか子 「アクサライ フルート、ヴァイオリンとエレクトロニクスのための」
ペル・メールテンソン 「新作」
リズ=ロッテ・ノレリウス 「新作」
備考:
あいちトリエンナーレ2013 祝祭ウィーク事業
**関連企画として下記があります。
音楽の未来形 ~gendai-ongaku~ vol.2 ネットワーク・パフォーマンス (入場無料)
音楽の未来形 ~gendai-ongaku~ vol.3 レクチャーと研究発表(資料代のみ有料、JSSA会員は入場無料)
vol.2, vol.3の開催場所:名古屋市立大学芸術工学部大講義室
http://www.sda.nagoya-cu.ac.jp
なお、vol.2,vol3の主催は、JSSA/ACMP、音楽の未来形2013実行委員会 です。
詳細は添付のチラシをごらんください。
チラシ:音楽の未来形2013
Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=447
7月 20
後援イベントのお知らせ(20130721)
U::Gen Laboratorium vol.8
音響ライブ&トーク
7/21(日)
17:30開場
18:00スタート
\1500(学生\1000)+1ドリンクオーダー
出演
hiro vocal & voice performance
岡本大典 バリトンホルン&コンピュータ
池田拓実 software musician / performer
由雄正恒 Max6 + Mira
大谷安宏 Spectrum Guitar
l-e
info@l-e-osaki.org
http://www.l-e-osaki.org
品川区豊町1-3-11 スノーベル豊町B1
tel&fax 050-3309-7742
Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=438
5月 09
後援イベントのお知らせ(20130512)
U::Gen ライブ・コンピュータ・ミュージック Laboratrium vol.7
2013年5月12日(日)
19:00開場 19:30スタート
1500円(学生1000円)+ドリンクオーダー
会場:
l-e
大崎徒歩12分。戸越徒歩12分。
東京都品川区豊町1-3-11 スノーベル豊町 B1
tel : 050-3309-7742
info@l-e-osaki.org
http://www.l-e-osaki.org/
出演:
ïtah lab (CASICO,寿肉)
オープンリール + 左官一式 +ライブエフェクト http://italohdesign.seesaa.net/
岡本 大典
バリトンホルンとコンピュータ
由雄 正恒
ラップトップ+デバイス+振動スピーカー
大谷 安宏
ギター+ラップトップ マルチチャンネル
Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=422
Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=409
5月 08
2013年度JSEM理事・役員のお知らせ
Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=406
Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=349