イーハトーブの電子音楽物語 ~日本電子音楽協会 第25回定期演奏会~(20240203-0204)

イーハトーブの電子音楽物語 
~日本電子音楽協会 第25回定期演奏会~

賢治の ”言葉” と一緒にイーハトーブへ旅に出る

宮沢賢治の童話の朗読を素材にした、6人の作曲家による6つの電子音響音楽作品を、客席を囲むように設置された14台のスピーカーによる、立体音響システム”アクースモニウム”で上演。
そしてその合間には杉山雅紀の朗読パフォーマンスも添えて、みなさまをイーハトーブの旅へとご案内します!

日時:2024年2月3日(土)19:00
                2月4日(日)11:00 / 15:00
                *開場はそれぞれ30分前

会場:インディペンデントシアター 1st
〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目3-19 
TEL : 06-6635-1777  
OsakaMetro堺筋線 恵美須町駅 1A出口 右手(北)8分

料金:前売り  2500円 / 当日 3000円
   学生  1500円(前売り・当日とも)

【作曲・演奏】
アム・トニー 石上 加寿也 かつふじ たまこ 
門脇 治 林 恭平 桃井 聖司 

【朗読・パフォーマンス】
杉山 雅紀(アートひかり)

テキスト:宮沢 賢治 

演出 ・美術:仲田 恭子(アートひかり)
照明プラン:森 和雄
照明オペレート:中村 藍子
音響:勝藤 珠子(月猫音市場)
宣伝美術 : 大沢 夏海

主催:JSEM 日本電子音楽協会 https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/
企画:石上 加寿也・かつふじ たまこ
助成:公益財団法人 野村財団 大阪市

【チケット予約・問い合わせ】
mail  fullspace.since2004@gmail.com

ご予約の際は、件名を「チケット予約」とし、
本文に、お名前・お電話番号・ご観覧希望日時・枚数(「学生」の場合はご明記ください)をご記入ください。
こちらからの返信をもって、ご予約完了と致します。

【宣伝 Facebook ページ】
https://www.facebook.com/jsem25thconcert/

Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=2057

JSEM日本電子音楽協会30周年記念コンサート(20221208-1209)

2022年は日本電子音楽協会設立30周年の記念の年にあたります。

【コンサート1】2022年12月8日(木) 於:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール

【コンサート2】2022年12月9日(金) 於:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール

コンサートは、二日間にわたって伝承ホールで行われます。

* * *

コンサート vol.1 第24回JSEM定期演奏会—仮想と伝承—

[仮想空間]というキーワードから発想された作品、伝承ホールの実際の空間性、場所性から触発されたJSEM会員の公募作品によるプログラム。ホール内8chのマルチスピーカーの環境で、映像、パフォーマンスを伴う作品も含めた多様な作品が上演される。

日時:2022年12月8日(木) 

17:30開場  18:00 プレトーク  18:30開演

作品1 佐藤 亜矢子 《 Black Glittering Entities in Shibuya 》

作品2 廣木 勇人《 Escape scape 》

作品3 水沼 慎一郎《 トッカータ Ⅳ 》

作品4 大谷 安宏《 PTYX 》

作品5 由雄 正恒《 うたかたのうた − ソプラノとコンピュータのための 》

ソプラノ:廣田美穂

作品6 宮木 朝子《 Passion in Air – AI 自動作曲との協働あるいは対立による》

映像:小阪淳  AIプログラミング:大谷紀子

作品7 福田 拓人(海外招待作品)《 Super Colliders 》 (2018)+自作ヴィデオレクチャー上映

作品8 大久保 雅基《 目覚めよ、日本国民! 》

コンサート vol.2 JSEM特別演奏会–クセナキス生誕百年を祝して

Meta-Xenakis Consortium との共催企画として、クセナキスに捧げる、クセナキスに影響を受けた、クセナキス礼賛、クセナキスの作品から引用、など、クセナキスと関係の深い、フィクスト・メディアのショート・ピースのJSEM会員の公募作品の上演の他、UPISketch 国際コンクールの入賞作品が披露され、さらに嶋津 武仁氏による関連レクチャーが行われる。

日時:2022年12月9日(金)

17:30開場  18:00 プレトーク  18:30開演

作品1 林 恭平《 宇宙血液 》

作品2 織田 理史《 Vertigo 》

作品3 門脇 治 《 測度空間χ 》

作品4 福島 諭《 uncountable structures I 》(2022)

作品5 水野 みか子《 rosehip surface 》

-嶋津 武仁レクチャー-

-第一回UPISketch 国際コンクール2022 入賞作品-

カテゴリーA : アマチュア UPISketch solo

1st Prize:Latifa Le Forestier (France), for “Chaaaante”

2nd Prize:Melicen Bourotte (France), for “Regard aquariumal”

カテゴリーB : プロフェッショナル UPISketch solo

1st Prize:Konstantinos Chaliasas (Greece), for “Voyage: Mvmt1”

2nd Prize:Yuan Zhang (China), for “Coat of light”

3rd Prize:Daria Baiocchi(Italia), for “HYDRIA”

カテゴリーC : プロフェッショナル UPISketch and mixed techniques

1st Prize:Dai Yongbing(China), for ”Two worlds of monks”

2nd Prize:Ayako Sato(Japan), for “lllllliiinnnees“

3rd Prize:Sika Gblondoumé (France), for “Que sont mes amis devenus“

開催場所:渋谷区文化総合センター大和田 6階 伝承ホール

チケット代金:コンサートvol.1、vol.2 通し券 一般2000円、学生 1500円

チケット購入、問い合わせ先:

Peatix:日本電子音楽協会30周年記念演奏会チケット

※会場窓口での紙チケット販売はございません。上記peatixサイトからeチケットを購入の上来場ください

info-jsem@jsem.sakura.ne.jp (日本電子音楽協会)

主催:日本電子音楽協会(JSEM)

共催:Meta-Xenakis Consortium

助成:野村財団 /公益財団法人朝日新聞文化財団 

音響:中原楽(LUFTZUG TOKYO .)

映像技術:岸本智也

記録撮影・機材協力:ネーアントン合同会社

広報デザイン:小阪淳

Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=2046

JSEM日本電子音楽協会 30周年記念シンポジウム(20221113)

JSEM日本電子音楽協会 30周年記念シンポジウム
「電子音楽におけるアーカイブの方法論 – コンサートアーカイブにおける実践的視点から – 」

日時:2022年11月13日 (日) 13:30 – 15:30
場所:東京藝術大学 千住キャンパス 第1講義室
Google map| https://goo.gl/maps/QiTQ5BrE1kvvr2pB7
料金:無料
ゲスト:西岡 龍彦 (日本電子音楽協会 元会長)、岩崎 真 (日本電子音楽協会 元事務局長)
登壇者:水野みか子(日本電子音楽協会 会長)、鈴木悦久(日本電子音楽協会 理事)、渡辺愛(日本電子音楽協会 理事)

来場予約フォーム:https://forms.gle/uartfQjoG96J4Ekj7
*ご来場の際は、必ずご予約ください。

<イベント説明文>
2022年は日本電子音楽協会設立30周年の記念の年にあたります。
この節目の年に「日本電子音楽協会30周年特別企画」として、1つのシンポジウムと2つのコンサートを開催いたします。
シンポジウムでは、これまでのコンサート記録をもとに日本における電子音響音楽の歩みを振り返ります。

Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=2033

<JSEM日本電子音楽協会 第23回定期演奏会 オンライン> (20220322)

JSEM日本電子音楽協会 第23回定期演奏会 オンライン

2022年3月22日 (火) 配信開始

配信はこちらからご視聴ください

https://youtu.be/CwUP4PVA-yg

パンフレット


収録配信 (愛知県芸術劇場小ホールでのコンサートを収録)
視聴無料

主催 日本電子音楽協会 (JSEM)
お問い合わせ E-mail: info-jsem@jsem.sakura.ne.jp

2022年3月15日に愛知県芸術劇場小ホールで収録する、第23回定期演奏会の模様をオンラインで公開します。ぜひごゆっくりお楽しみください。

<出演者>
・水沼 慎一郎 《Toccata Ⅳ》
・押山 晶子 《ただよう》
・渡辺 愛 《Nagoya-Tokyo-Nagoya》
サクソフォン / 小埜 涼子
・聖澤 聡 (ゲスト出演) 《クラリネットの為のAu pas, camarade》
・門脇 治 《Drumming》
・林 恭平 《Reminiscences of a Journey to Noto》

<出演者プロフィール>

◉水沼 慎一郎 / MIZUNUMA Shin-ichiro
新潟大学 教育人間科学部 芸術環境創造課程 音楽表現コース卒業
スコラ・カントルム(フランス・パリ)卒業
作曲を門脇治、清水研作、ナルシス・ボネ、パトリス・ショルティーノの各氏に師事。

◉押山 晶子 / OSHIYAMA Akiko
名古屋音楽大学器楽科卒業。名古屋市立大学芸術工学研究科博士前期課程修了。演劇やミュージカル等の舞台音楽を手がける。またシンフォニックコンサートでは、多くのアーティストの編曲を担当し、セントラル愛知交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団などにより演奏されている。現在、大同大学科非常勤講師。

◉渡辺 愛 / WATANABE Ai
作曲家。東京音楽大学大学院修了後に渡仏、パリ国立地方音楽院修了。東京芸術大学大学院博士後期課程修了。リュック・フェラーリ研究で博士号取得。現在尚美学園大学、昭和音楽大学、東京芸術大学非常勤講師。日本電子音楽協会理事。先端芸術音楽創作学会会員。女性作曲家会議メンバー。
https://aiwatanabe.tumblr.com/

◉小埜 涼子 (サクソフォン) / ONO Ryoko
アルトサックス奏者。
名古屋を拠点とし、即興演奏活動を主としながらも、ブルース、ロック、ノイズやプログレなどジャンルを超えた活動や様々なライブ、レコーディングにも参加。http://www.onoryoko.jp/

◉聖澤 聡 / HIJIRISAWA Satoshi
名古屋工業大学卒業。サックス奏者、シンセシスト。
“スティーブジャクソン”、”ホットハニーバーニーストンパーズ”、”IN” など、名古屋を拠点にジャンルを横断した活動する。シンセシストとしての名義 “carpe diem” では、環境の背景にある音と電子音との関係に着目し、シンセサイザーと自作の機器を駆使した音楽を制作、発表している。

◉門脇 治 / KADOWAKI Osamu
宮城県塩竈市生まれ。作曲を故本間雅夫、吉川和夫の両氏に師事。様々な分野の作編曲に触手を伸ばし、アジア作曲家連盟や国際現代音楽協会の大会に選出されるなど作品は海外でも紹介されている。日本電子音楽協会会員。

◉林 恭平 / HAYASHI Kyohei
電子音響/映像作家。1984年福井県で生まれ兵庫県三田市で育つ。
大阪芸術大学大学院作曲コースにて、七ツ矢博資、上原和夫、宇都宮泰、檜垣智也に師事する。2015年度のPrix Russolo(フランス)にて Grand Prix Russolo、1er Prix Russoloを同時受賞した。

Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=2009

「日本電子音楽協会コンサートのアーカイヴ基盤整備事業」

日本電子音楽協会は、文化庁「令和2年度メディア芸術アーカイブ推進事業」の補助金を受けて「日本電子音楽協会コンサートのアーカイヴ基盤整備事業」を実施しています。

Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=1922

<名古屋電子音響音楽コンサート2020|NEMC2020> - JSEM特別コンサート2020 (20201213)

<名古屋電子音響音楽コンサート2020|NEMC2020>

2020年12月13日 (日),YouTube Live
にて「名古屋電子音楽音響コンサート2020|NEMC2020」をオンラインで行います。国内外合わせて18作品の電子音響音楽にどっぷり浸るコンサート。ぜひこの機会に,ご自宅のリビングなどお気に入りの場所で,ゆっくりお楽しみください!


*配信リンク

◉プチット・フォルム / Petites Formes 2020|13:30 –
2年に一度開かれる,フランス・日本・台湾の若手作曲家による電子音響音楽のコンペティション「プチット・フォルム」が今年行われました。今回入賞した作曲家8名の作品を発表します。
・DE BAUDOUIN Adèle 《 Rana temporaria song (France) 》
・HOUDART Audrey 《 La naissance des ombres (France) 》
・HSIEH Hsien-Te 《 Split (Taiwan) 》
・YAMAGUCHI Shoto 《 21st Century Outsider (Japan) 》
・WANG Hsiao-Ti 《 Nature (Taiwan) 》
・CHEN Yi-No 《 Rice in Sound (Taiwan) 》
・AUDOYNAUD Pierre 《 Molly (France) 》
・KYOHEI Hayashi 《 Nightingale (Japan) 》

◉日仏 ”笙” プロジェクト / Japan – France Shô Project|15:30 –
電子音響と笙の可能性を探る「日仏 ”笙”
プロジェクト」。笙のオリジナルサンプリング素材をもとに様々なアプローチを行うプロジェクトから生まれた,6つの作品を紹介します。
・鈴木 悦久 / SUZUKI Yoshihisa 《 Eleven 》
・牛島 安希子 / USHIJIMA Akiko 《 Photogenesis / 光生成 》
・押山 晶子 / OSHIYAMA Akiko《 新作 / Premiere 》
・石川 泰昭 / ISHIKAWA Yasuaki / 《 Glitter of Garnets 》
・井上 英章 / INOUE Hideaki 《 gooZEN 2 ~偶然に~ / gooZEN 2 》
・水野 みか子 / MIZUNO Mikako 《 黄色いれんがの村を通って / passing through the village
of yellow brick 》

◉JSEM特別コンサート / JSEM Special Concert2020|17:00 –
日本国内で電子音楽を中心に創作活動を行う作曲家が多く在籍している団体「日本電子音楽協会 (JSEM)
」の特別コンサートです。今回は関西在住の作曲家2名と,関東在住の作曲家2名が出品します。
・宮木 朝子 / MIYAKI Asako 《 残像_葦の原 / Afterimage-Ashinohara for audiovisual 》
・石上 加寿也 / ISHIGAMI KAZUYA 《 竹の根のように / like a bamboo rhizome 》
・かつふじたまこ / KATSUFUJI Tamako 《 君と見たしっぽ / A Tail I Saw with You 》
・佐藤 亜矢子 / SATO Ayako 《 Living, Zoooming. 20201213 》

Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=1911

第22回日本電子音楽協会定期演奏会(20190821)

第22回日本電子音楽協会定期演奏会

2019年8月21日(水) 18:00 開場 18:30 開演 
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 〈能楽堂〉

入場料:一般 2,500円 学生 1,500円 ※当日券はプラス500円となります
[プレイガイド]りゅーとぴあ2Fインフォメーション、コンチェルト

主催:日本電子音楽協会(新潟支部)
後援:先端芸術音楽創作学会(JSSA : Japanese Society for Sonic Arts)
問い合わせ先:日本電子音楽協会事務局 info-jsem[a]jsem.sakura.ne.jp  ※[a]は@


[プログラム]
UTSURO-BUNE / 空舟
大谷 安宏 Yasuhiro Otani
振付 和田 敦子 Atsuko Wada
ダンサー 角 正之 SUMISH

Lake District for voice, soprano and electroacoustics
湖水地方 ― 声・ソプラノと電子音響のための
小坂 直敏 Naotoshi Osaka
声・ソプラノ Sara Perez

undulation / floating organs
廣木 勇人 Hayato Hiroki
  映像 阿部 康太 Kota Abe

《一二三松風》for a Shakuhachi and Computer
《hi fu mi matsu-kaze》for a Shakuhachi and Computer
福島 諭 Satoshi Fukushima
尺八 福島 麗秋 Reisyu Fukushima

Palimpseste / パリンプセスト
渡邊 裕美 Hiromi Watanabe

Caldera / カルデラ
田口 雅之 Masayuki Taguchi

Makiginu-巻絹
宮木 朝子 Asako Miyaki
映像 小阪 淳Jun Kosaka

Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=1868

インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル2018 JSEM特別コンサート(20190309)

インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル (ICSAF)の中でJSEM特別コンサートを開催します。ICSAFはコンピュータ音楽を研究/創作する大学生・大学院生の作品を中心としています。かつて学生だった頃、ICSAF(前身のインターカレッジ・コンピュータ音楽コンサート)に出品したこともあるJSEM会員の作品として、特別コンサートでは7作品が上演されます。またJSEM招待作品としてインスタレーション1作品が展示されます。

■タイトル
インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル2018 JSEM特別コンサート
Japanese Society for Electronic Music

■日程
2019年3月9日(土)13:45開場 14:00開演

■会場
ソフトピアジャパン センタービル1F セミナーホール
住所:岐阜県 大垣市加賀野4丁目1番地7
URL:ソフトピアジャパン(https://www.softopia.or.jp)

■料金
入場無料

■助成
公益財団法人かけはし芸術文化振興財団

■出演

  • 鈴木 悦久 / ピアノの練習
  • 仲井 朋子 / ちりりん
  • 安藤 大地 / Sandcomber for EWI wind-synthesizer and computer
  • 由雄 正恒 / セクシー・プライムズ
  • 林 恭平 / ナイチンゲール
  • 大久保 雅基 / vl.mod.live
  • 水野 みか子 / リポクローム (改訂版)

<演奏者>
尾崎 朝子
大井 浩明

■ インスタレーション
3月9日(土)13:00−18:00
3月10日(日)10:30−16:00
JSEMからの招待作品
   喜多敏博:ソリッドステート・アンサンブルII – スマートスピーカーと16台のスマートフォンのための
■出品者・出演者プロフィール

鈴木悦久(Yoshihisa SUZUKI)

1975年生まれ。昭和音楽大学で打楽器を、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)で作曲を学ぶ。ISEA2004、Sounding Taipei2004、大垣ビエンナーレ、ノイケルン48時間にて作品を発表する。アルスエレクトロニカ2006デジタルミュージック部門ホノラリーメンション賞受賞(オーストリア、Mimiz名義)。コンピュータと自動演奏ピアノを用いたゲームピース「自動演奏ピアノのための組曲」では、第3回AACサウンドパフォーマンス道場にて優秀賞を受賞した。名古屋学芸大学講師。JSSA運営委員。

仲井朋子(Tomoko NAKAI)

テクノロジーを軸とした音/音楽作品を発表している。近作はジャンルを横断した作品も多く、青森EARTH2014(青森県立美術館)でのインスタレーション、マテリアライジング展Ⅲ(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)での展示作品などがある。国立音楽大学大学院音楽研究科修了。現在、東京藝術大学芸術情報センター、洗足学園音楽大学、玉川大学、各非常勤講師。tomokonakai.com

安藤大地(Daichi ANDO)

国立音楽大学音楽声楽科を経て音楽デザイン学科卒業.Sweden, Chalmers University of TechnologyよりMSc.授与.東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻博士課程修了.博士(科学).現在首都大学東京インダストリアルアート学科助教.音楽家と共同で創作する人工知能に興味を持ち,実践的に作品創作に応用できる人工知能研究を行なっている.

由雄正恒(Masatsune YOSHIO)

神戸出身。作曲家、メディアマスターNo.75。コンピュータによる芸術作品の創作を専門とし、アルゴリズミック・コンポジション、音響合成、ライブエレクトロニクス、メディア表現を題材にした創作研究を行っている。電子音響作品は、国内外において演奏される。日本作曲家協議会、日本音楽即興学会、情報処理学会音楽情報科学研究会会員、先端芸術音楽創作学会運営委員、日本電子音楽協会理事、昭和音楽大学准教授。

林恭平(Kyohei HAYASHI)

1984年福井県で生まれる。2012年、大阪芸術大学大学院作曲コース修了。七ツ矢博資、上原和夫、宇都宮泰、檜垣智也に師事する。少年時代より電子音楽の創作を行い、芥川龍之介の提唱する「話らしい話のない小説」を電子音、具体音によって表現した文学性に富む電子音響音楽作品は、国内外で多数、入賞、入選を果たし高い評価を得ている。

大久保雅基(Motoki OHKUBO)

1988年宮城県仙台市出身。コンピュータ音楽、電子音響音楽、室内楽、オーディオ・ヴィジュアル、インスタレーション等、多岐に渡る表現手法で、音響技術と現実空間の融合を目指している。洗足学園音楽大学音楽・音響デザインコースを成績優秀者として卒業。情報科学芸術大学院大学メディア表現研究科修士課程修了。松尾祐孝氏、森威功氏、三輪眞弘氏に師事。名古屋芸術大学デザイン学部、愛知淑徳大学人間情報学部非常勤講師。

水野みか子(Mikako MIZUNO)

作曲と音楽学の活動を展開。近作には、《尺八、箏と管弦楽のための「レオダマイア」》(2012)、パイプオルガンと電子音のための《das dash!》(2015)、ヴァイオリンとコンピュータのための《行き交う光束》(2016、ICMC2017)、フルート・電子音・ムービーのための《Aksaray2, version of one-place performance》(2018、WOCMAT 2018)などがある。名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授。

喜多敏博 (Toshihiro KITA)インスタレーション招待

1967年に奈良に生まれる。京都大学大学院工学研究科博士後期課程研究指導認定退学、熊本大学 教授システム学研究センター教授。工学博士(名古屋大学,2005年)。eラーニングシステム、電子音楽に興味を持つ。 先端芸術音楽創作学会運営委員。Web関連の技術やスマートフォン等を利用した作品等をACMP2012、NIME2013、Csound Conference 2013/2015、Web Audio Conference 2014、Media Project Vol.13/14、ICMC2018等で発表。

<演奏者プロフィール>

尾崎 朝子(Tomoko OZAKI)

小学校より吹奏楽部に入部し、Tenor Saxophoneを始める。洗足学園音楽大学ジャズコース卒業。大学を卒業後、Jazzや音楽をもっと身近に感じてもらいたいという想いから、jazzバンドMorning Childを結成し、現在は千葉県を中心に関東にてレストランやカフェ、商業施設や学校訪問演奏など様々な場所で演奏をしている。イベント等にも多数出演中。

大井 浩明(Hiroaki OOI)

ベルン芸術大学(スイス)ソリスト課程修了。朝日現代音楽賞(1993)、アリオン賞(1994)、青山音楽賞(1995)、村松賞(1996)、出光賞(2001)、文化庁芸術祭賞(2006)、日本文化藝術賞(2007)、一柳慧コンテンポラリー賞(2015)等の他、CD《シナファイ》はル・モンド・ドゥ・ラ・ミュジック”CHOC”グランプリを受賞。作曲家個展シリーズ「Portraits of Composers (POC)」は現在までに41公演を数える。http://ooipiano.exblog.jp/

Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=1830

*.JSEM – 2018JSEM特別コンサート(20180811)

*.JSEM(読み方:アステリスク・ドット・ジェーエスイーエム)は、日本電子音楽協会主催の特別演奏会です。ライブエレクトロニクス、オーディオビジュアル、電子音響音楽、ラップトップミュージックなどのコンピュータを使用した音楽が演奏されます。日々進化し続けるテクノロジーと音楽を融合させ、新しい音楽の創作を試みる作曲家たちが仙台に集結。

*.JSEM専用HP

2018.8.11 |土|
18:00開演 (17:30開場)
入場無料 FREE
会場

エル・パーク仙台 スタジオホール

助成

公益財団法人 仙台市市民文化事業団

後援

先端芸術音楽創作学会

 

 

出品者:
・水沼慎一郎(ゲスト)
・高野大夢
・林恭平
・桃井聖司
・門脇治
・大久保雅基

【主催・問い合わせ先】
日本電子音楽協会(担当:門脇、大久保)
http://jsem.sakura.ne.jp/
info-jsem[a]jsem.sakura.ne.jp  ※[a]は@

【出品者プロフィール】
水沼 慎一郎:
新潟大学、スコラ・カントルム(パリ) 卒業 「一条工務店」「トヨタ」CM音楽制作 「Skyscape for 6 sensors + loudspeakers(仙台マチナカアート2012)」 「Toccata for piano(CCMC2018入選)」 ピアノソロアルバム「ふわり」が坂本龍一氏に好評を得る。作曲を門脇治、鈴木雅光、清水研作、ナルシス・ボネ、パトリス・ショルティーノの各氏に師事。

高野大夢:
電子音響音楽を中心に、時間・空間・テクノロジーおよびそれらの認知に対する思考をベースとした創作研究を行う。自作品の発表・上演のほか、電子音響音楽作品の上演における音響システムのエンジニア/インタープリターとしても活動し、多くの作品上演に携わる。賞歴にCCMC入選(2007、2011)、第2回東京国際歌曲作曲コンクール入選(2011)、ICMC入選(2017)など。日本電子音楽協会会員。

林恭平:
1984年福井県で生まれる。2012年、大阪芸術大学大学院作曲コース修了。七ツ矢博資、上原和夫、宇都宮泰、檜垣智也、各氏に師事する。電子音、具体音によって表現した、文学性に富んだ電子音響作品は、国内外で多数、入賞、入選を果たし高い評価を得ている。また、音楽制作だけでは無く、絵画、映像制作も同時に行っている。2016年度、2017年度、 Russolo (フランス)にて最終審査員の一人に任命される。

桃井 聖司:
愛知県岡崎市出身。東京都練馬区在住。愛知県立芸術大学で作曲を専攻。作曲を兼田敏、和声・対位法を平田裕一、松井昭彦、岡坂慶紀の各氏に師事。「ヘラクレスの栄光Ⅲ・Ⅳ」「メテオス」「大乱闘スマッシュブラザーズX」などのゲーム音楽を初め、映画、ミュージカルの音楽を多数制作。日本電子音楽協会の公演で「Motet XX」「飛龍天翔」「空の呼吸」「…楽園の愉悦」などの電子音楽作品を発表。今回は「電力芸術演奏会2013」以来5年ぶりの出品。

門脇 治:
1964年塩竃市生まれ。宮城教育大学および同大学院にて作曲を故本間雅夫、吉川和夫の両氏に師事。ジャンルにとらわれない活動を続けている。平成10年度宮城県芸術選奨新人賞、平成15年度文化庁舞台芸術創作奨励賞入選。日本電子音楽協会、日本現代音楽協会、日本作曲家協議会、宮城県芸術協会会員。

大久保雅基:
1988 年仙台市生まれ。アコースティック楽器や演奏行為にテクノロジーを組み込み、生演奏にデジタルの所作を融合させた作品を制作している。洗足学園音楽大学 音楽・音響デザインコースを成績優秀者として卒業。情報科学芸術大学院大学[IAMAS] メディア表現研究科 修士課程修了。名古屋芸術大学デザイン領域、愛知淑徳大学人間情報学部非常勤講師。日本電子音楽協会、先端芸術音楽創作学会会員。

Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=1803

オンラインで聴ける日本電子音楽協会会員有志による作品集のページを公開

オンラインで聴ける日本電子音楽協会会員有志による作品集のページを公開しました。JSEMのHP内メニューの[ONLIN LINSTENING]-[JSEM Microcosm]からアクセスください。

直リンク

 

Permanent link to this article: https://jsem.sakura.ne.jp/jsemwp/?p=1773